2008年12月25日

No.76 今年の終わりに

先週の金曜日にキャンドルナイトの行事がありました。保護者の皆さんにも見ていただき、「こういう雰囲気は素敵ですね」「なんだか癒されました」といった声もたくさん聞かせていただきました。皆さんにもこの取り組みを感じてもらえたことを嬉しく思います。私自身は今回のキャンドルナイトの様子を見ていて、暗さを感じることの大切さを特に考えさせられました。古来より闇の部分を重んじ、とても大切にしてきた日本人ですが、現代では、本来闇であるはずの時間や空間にまで一日中光を当て続けています。その結果、見なくても良いものまで見えて、休むものも休まらず、個人にも社会にも強いストレスがかかっている状態と言えるかもしれません。技術の発達によって便利になったはずなのに、それが果たして人々の幸せにつながっているか、疑問に感じることもあります。

世の中は確実に便利になってきています。でも・・・、と思うことはいろいろあります。例えば交通機関の進歩によって、昔は大阪から東京まで6時間かかっていたのに、新幹線を利用すると今は3時間もかかりません(飛行機だともっと早く着きます)。そのことによって3時間の余裕ができたはずなのに、今の人達は(私も含めて)昔の人達よりも時間が足りないと言っているのが現状です。昔は6時間の間に物事を考えたり、駅弁を食べながら風景を楽しんだりと、じっくり時間が流れることで人生の豊かさを得ていた気がします。便利になることがゆとりを生むのではなく、ゆとりを失くしてしまっているのかもしれません。

私たちは「何のために生きていますか?」と問われると、多くの人は「幸せになるために生きている」と答えると思います。では、どうなることが幸せといえるのでしょうか。大人だけでなく子どもたちも幸せを感じにくくなったと言われるこんな時代だからこそ、私たちは"人と物"や"人と人"とのつながりを見直してみる必要があると思っています。そのことは自分自身の「幸せ観」を見直すことにつながります。そしてそれは子どもにも伝わり、子ども自身が「幸せ観」を築き上げていく際のモデルにもなると思っています。

子どもたちのために、こんなことも皆さんと一緒に考えていけたらという思いを込めて、書かせてもらいました。皆さんの思いもぜひ聞かせてください。

1年間ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

0 件のコメント:

コメントを投稿