来月には運動会が行われます。そのための取り組みが始まっているのですが、その取り組みを見るたびに子どもたちの成長を感じることができます。例えば先週のことですが、リレーをすることになり2つのグループに分かれてくじを引いて順番を決めました。そこまでは何でもないのですが、すごいのはその後です。保育者は何も声掛けをしていないのに、ぞう組さんを中心に「○○くんは1番だからここ。次は△△ちゃんがここに並んで。」といった感じに自分たちだけで並んで、後はスタートを待つだけという状態になっていました。簡単なことのようにも思えますが、次は何をすればいいのかが分かっているということでもありますし、みんなをまとめる力を子どもたちがつけてきているということでもあります。
また、リレーにはかなり興味をもっているようで、夕方などに子どもたちだけでリレーをしている姿も見かけます。ある日のことですが、スタートと同時にぞう組のCちゃんがコースを間違えて走ってしまいました。みんなはあわててCちゃんを止め、もう一度やり直すことになりました。今度は順調に進んでいたのですが、勝負が盛り上がってきた頃に今度はぞう組のYちゃんがコースを間違えました。「また止めるかな」と思って見ていたのですが、子どもたちは「あっ」と声を出しましたが、今度は誰も止めずにそのまま続行しました。私の勝手な推測ですが、「途中で止めてやり直しをすると、せっかくの盛り上がりが半減してしまう」といったことを考えたのではないかと思っています。本当のところは分かりませんが、子どもたちなりに「どうすればリレーを楽しめるか」を考えながら取り組んでいるのが伝わってくるシーンでした。
人間というものは基本的には自己中心的だと思うのですが、本当の意味で自己中心的であればあるほど、他人との関係を上手く保つことが必要になってくると思っています。自分が今よりもっと楽しみたい(自己中心)と思ったとき、1人で遊ぶより複数で遊んだ方が楽しみはより増していきます(他人との関係)。リレーという競技に興味を持ち、それがみんなで取り組まなければ楽しめないことが分かるからこそ、自分たちで順番どおりに並んで待ったり、自分が、そしてみんながより楽しめるように、ルールを柔軟に変更したりできるんだと思います。子ども集団がなければできない貴重な経験です。とてもいい姿を見せてもらいました。
0 件のコメント:
コメントを投稿