2010年12月24日

No.174 2010年の終わりに

このひとりごとでは保育を行っていく上で大切にしている思いを書き続けています。その内容をぼんやりと振り返ってみたのですが、子どもたちを中心に考えよう、子どもたちに何が必要かを考えようという根本の思いは変わっていませんが、今は何を重視しようといった優先順位や細かな取り組みは少しずつ変化してきていることを感じます。変化の理由には私たちがまだまだ発展途上の段階だということもありますが、それ以外にも理由があります。今の時代は、短期間でも社会や価値観が大きく変化します。当然それに合わせて家庭環境や地域環境といった、子どもにとって大きな意味をもつ部分も変化していきます。でも、子どもの発達に必要なことには変化はありません。変わらない子どもの発達を保障するためには、その周りが変化すれば保育も変化していかなければいけないと思うからです。

例えば、家庭や地域での子ども集団はどんどん少なくなってきています。でも、子どもの発達には子ども同士の様々な関わりが必要です。ですから保育所では、子ども同士の関わりを生み出す場をどう作るかを常に考え工夫しています。また、地域の大人との日常的な関わりや、社会を構成している様々な職業に触れることが少なくなってきています。でも、子どもが社会を学んでいくためにはそうした体験は重要です。ですから地域に出かけて様々な人や職業に触れる体験を増やすように意識しています。いつの時代も変わらない“子どもの育ち”を支えるために今私たちがすべきことは何なのかということについて、これからも厳しく考え続けていかなければいけないと思っています。

子どもの育ちということで、来年あらためて詳細はお知らせしますが、成長展のPRを少しだけ。3月5日(土)に予定している「成長展」ですが、これは1年間で子どもがどんな風に成長してきたかを親子で楽しみながら見ていただくものです。例えば1年間でどれだけ大きくなったか、全員同じテーマで描いた絵の中でわが子のものはどれか、1年でどのように変化していった絵がわが子のものか、そんなクイズを親子で楽しんでいただこうと準備を進めています。まあこんな説明では想像がつかないと思いますが、楽しみにしていてください。

子どもの成長を守っていくことと、子どもの成長を保護者のみなさんと一緒になって喜ぶことは、私たちの変わることのない思いです。これからも、どちらの思いも大切にしていきます。来年もよろしくお願いします。

0 件のコメント:

コメントを投稿