2007年11月30日

No.22 発表会の取り組みを考える

明日はいよいよ発表会です。みどころを書いた資料をプログラムと一緒にお配りしましたが、それとは別に、私なりに各クラスの取り組みを考えてみました。

▼りす組(0歳児)は、普段の遊びの様子の一部を見てもらいます。当然全員そろった動きなどはまだ披露できませんが、登場する子どもたちの姿を見て 「かわいい~!」と叫んでいただきます。

▼うさぎ組(1歳児)は、普段みんなで踊っているダンスの披露です。日頃はいきいきとしている子どもたちも、舞台で固まってしまうこともあり得ます。それもまた子どもらしさとして受けとめていただきたいと思います。

▼ぱんだ組(2歳児)は、手遊びと運動遊びです。自分を表現することがずいぶん上手になりましたし、模倣することも楽しんでいます(しかも個性的!)。そして、かなり仲間意識が育ってきています。個々の成長とともに、注目してもらいたいところです。

▼くま組(3歳児)は、劇のお話をお昼寝の際にバックミュージックとして聞いていました。そのためか、ストーリーが身体に無理なく染み付いているようで、のびのびと自分を表現しています。くま組さんらしさがしっかりと発揮されています。

▼きりん組(4歳児)は、役割を演じることがずいぶん上手になりました。話の中のやりとりも、セリフを通して子ども同士が関わり合っているのが伝わってきます。普段の生活での関わりがここでも生かされています。この劇のストーリーもお昼寝のときに聞いてきたので、ストーリーをよく理解しています。

▼ぞう組(5歳児)も、劇のお話をお昼寝のときに聞いてきました。それぞれが自分の役割を自分らしく演じ、それがストーリー全体を更に盛り上げます。何より楽しんで自分を表現しているのが伝わってきます。保育所の活動を引っ張ってきてくれた子どもたちのパワーを感じることができます。

子どもたちは発表会で「よそいきの自分」をどう演じるかという課題にも向き合います。心が大きく揺れ動く子もいるでしょうが、それも大切な経験だと考えます。そんな子どもたちの心を、明日は皆さんでしっかり受けとめてあげてほしいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿