2008年11月28日

No.72 発表会の予行練習を終えて

26日(水)に発表会の予行練習を行いました。それぞれの子どもたちがダンスや言葉のやり取りなどの表現活動に対して、楽しんで取り組んでいることが伝わってきました。保護者の熱い視線のある当日とは状況が違いましたが、この取り組みが発表会当日の経験を豊かにしてくれるはずです。

この予行練習の話ですが、この日は初めてお客さんとして地域の方を招待しました。声のかけ方が十分でなかったこともあり、来ていただいたのは3名だけでしたが、来年以降も続けていきたいと考えています。発表会当日の遊戯室は保護者の皆さんだけでいっぱいになってしまい、地域の方にも見に来ていただくのは難しいのが現状です。保護者優先という姿勢は変わりませんが、保育所の子どもたちのことをより多く地域の人たちに知っていただく、その為の働きかけが安全・安心を含めた子育て環境の充実には欠かせません。"近所のちょっとした知人"をより多くつくる実践がなくてはいけないと思っています。

話は変わりますが、予行練習のお手伝いとして役員のNさんとOさんが来てくださり、舞台転換を手伝ってもらいながら出し物を見ていただきました。そのときにある出来事が起こりました。踊っている子ども同士の間隔が狭かったために、ある子の手が隣の子に当たってしまったことから自分の場所を主張するための小さな押し合いがあり、それが何度か続いた後、押された子は泣きだしました。泣いた子に対しては職員がフォローに当たりましたが、押してしまった子も「主張したかっただけのに泣かせてしまった」という"気まずさ"のようなものを感じ続けてか、別の場面で泣き出してしまいました。

それを見ていたNさんとOさんは、「この後どうするんだろう?」「このまま2人の出来事を何事もなく終わらせてしまったら、なんかもったいないな」といった意味(だと思う)の会話をされていました。2人の行動を見て、2人の気持ちに思いをやり、その行動や経験をお互いの育ちにつなげてあげたいという思いだと思います。子どもの世界はとても多様で繊細で、そんな子どもたちの関わりの中には、育ちに影響するものが常にたくさん生まれています。この2人の子にも、ここには書ききれないくらい多くの心の動きがあったと思います。予行練習の1つの場面で生まれた「子どもたちの心の動き」にしっかり気を配っておられたNさんとOさんの温かい心に触れて、なんだか嬉しくなってしまいました。

0 件のコメント:

コメントを投稿