2011年2月25日

No.182 自分の感情に気づき、受け入れること

突然ですが、あさり保育所の保育者には「子どもたちにとって意味がある!」と感じたことはどんどん実践していく、という傾向が強くあるように感じています。実際にやってみて全てが良かったものというわけではありませんが、それを繰り返すことでどんどん物事が改善されていきますし、子どもに対しての理解の幅が広がるというプラス面が多くあります。とにかく、「子どもの育ちにはどんなことが必要か」という視点を持って考えることは、特に大事にしているところです。

というわけで、また新しい試みがスタートしようとしています。 それは「感情表現パネル」といいます。どういうものかと言うと、「うれしい」「楽しい」「イライラ」「ほっといて」「悲しい」「眠たい」「調子が悪い」の7種類の気持ちを表す顔がかかれているパネルがあり、その顔の下には「うれしい」「楽しい」「イライラ」「ほっといて「悲しい」「眠たい」「調子が悪い」と書いてあります。子どもたちには、この7種類の中のどれかの感情を持ったときに、自分の名前が書かれた洗濯ばさみを自分の感情のパネルに取り付けてもらおうと思っています。

何のために「感情表現パネル」の取り組みを行うかというと、 まず自分の気持ちをきちんと見つめ、それを表そうということがあります。それによって保育者が何か対応したり、友達がどうこうしたりということが一番の目的ではなく、自分で自分のことを客観視しコントロールすることをまずは大事にしようと考えています。そうはいっても、「どうして?」と問うことや、その気持ちに共感することはあるとは思いますが。 人には様々な感情があります。それによって心が動きます。

そして、その動きに気持ちがついていかず悩むこともよくあります。でもそうした感情をコントロールできるようにならなければなりません。原因究明や問題解決よりも、まずは感情をうまくコントロールできることが重要になってきます。そのためにも、まず自分の感情に気づくことが大切です。そして、自分の感情と考えを受け入れることが大事です。この「感情表現パネル」を使って、少しでも自分の感情に正面から向き合えるようになってくれればと思います。感情の大切さについては他にも思いがありますが、今回はここまでにしておきます。ちなみに初の試みなので、まずは職員が試しにこのパネルを使用しているのですが、もし誰かが「ほっといて」のパネルに洗濯ばさみをつけていたらどう対応しようか?と、ちょっとドキドキしています。


0 件のコメント:

コメントを投稿