2011年5月27日

No.195 変化や成長を共に感じる場

園庭や玄関周りの工事がようやく終了しそうです。今回の工事や改修ではあちこちが変化したのですが、その変化した部分を保護者のみなさんにもぜひ見ていただきたいと思っています。特に玄関周りの植樹と畑の改修については、どんな思いを持って行ったのかを書いておきます。

まず玄関周りの植樹について。この場所には比較的低い木を植えました。種類はナツメ、ザクロ、キンカン、オリーブ、ブルーベリー、ジューンベリー、アキグミです。果樹をあれこれと植えたわけですが、この場では子どもたちに「触れる」「味わう」といったことを体験してもらいたいと考えています。食べられる実を期待すること、花から熟した実への変化を感じること、待ちきれずに緑で酸っぱい実を食べてしまうことで甘く熟れた実との違いを体験するなど、そこでの子どもたちの姿をあれこれ想像しています。ダイナミックな活動のできる場とは違っていて、自然の変化をのんびりと体験できる場となります。

そして畑の改修について。まだ改修は途中なのですが、1つの大きな畑を小さないくつかの畑に分け、その小さな畑の間には通り抜けられるように道を作りました。栽培活動を行う上でたくさんの野菜が収穫できることはうれしいことです。でも、それが一番の目的でなくてもいいと考えています。まず大事にすべきなのは作物との出会いであり、変化に気づいたり触れたりすることです。今度の畑は子どもと作物の距離が近くなります。面積も少し広くなったので、収穫量を求めなければいろんな種類の野菜を栽培できますし、できた野菜を全て収穫せずにそのまま置いておくとどんな変化が見られるかを積極的に試してみることなど、実験的な試みもやりやすくなるでしょう。そんな取り組みに関わることも、子どもたちにとっては貴重な体験となるはずです。

以上のように、「触れる」「育てる」「気づく」「味わう」「体験する」ための場が増えたわけです。園庭は子どもたちが積極的に活動する場、多くの人が触れ合う場、自然と触れ合う場です。そのためにこれからも変化は続くでしょうし、日々変化し成長することを関わる全ての人と共に感じる場でありたいという思いです。ですから保護者のみなさんも畑や玄関周りを是非のぞいてみてください。お子さんと一緒にいろんな実も味わってみてください。そして「花が枯れそうになってるよ」と教えてもらえることなんかは、結構ありがたいです。


0 件のコメント:

コメントを投稿