2012年8月24日

No.258 9月3日の献立の話

あさり保育園では「食」についてのこだわりがたくさんあります。本当にたくさんあるので全てを紹介するわけにはいきませんが…と省略してしまうのは簡単なのですが、やはり思いがあってこだわっていることなので、少しずつでも「食」についてお知らせしていくことにします。「食」という言葉を聞いてどんなことをイメージされるでしょうか?献立であったり、食事のとり方であったり、食事の環境であったり、様々だろうと思います。私たちはそれらを全部ひっくるめて「食」と捉えています。その中からまずは献立全体のこだわりをと思ったのですが、9月に少し変わった献立を計画しているので、そのことをまずは紹介します。

9月1日は防災の日です。そしてそれに合わせて防災週間・防災月間と、防災について考えようというのがこの時期です。これは1923年9月1日に起きた関東大震災にちなんだものですが、私たちにとっては3月11日の方が防災の意識は高まるのかもしれません。その昨年の3月11日に起きた東日本大震災をきっかけに、あさり保育園とさくら保育園の調理担当者が集まって災害時の「非常食」について改めて考えてみました。そこで出てきた案の1つが「野菜を乾燥させた保存食」です。

この保存食は非常にシンプルな案ではありますが、昔は当たり前のように行われてきたことです。保存食という意味ではなかったかもしれませんが、冷蔵・冷凍保存技術がなかった頃は取れた野菜を乾燥させることで、無駄にせずきちっと使い切っていたようです。今回は保存食ということと、たくさんとれた旬の野菜を無駄なく使うことを実際にやってみて学ぼうと、野菜を乾燥させることに挑戦しました。そして、乾燥させた高菜と常備品の小麦粉を使った献立を計画しました。

実施するのは9月3日(月)、献立は「雑穀ごはん、味噌すいとん、高菜の炒め物、漬け物」です。この献立を通して防災について、そして昔は当たり前に行われてきた食に関する工夫について、子どもたちに伝えようと思っています。

うーん、9月3日の献立のことだけで終わってしまいました。できればごはんと味噌汁の話、夏バテの話なんかにも触れたかったのですが、無理でした。やっぱり「食」は広くて深いですね。少しずつ取り上げていくことにします。

0 件のコメント:

コメントを投稿