2013年9月12日

No.311 走ることの発達、発展

水曜日に運動会の練習を行いました。今回は子どもたちの成長した姿をどう見てもらうのかをみんなで見て確認し、ちょこちょこっと修正することが目的です。あとは18日(水)の予行練習で役員の方々にお手伝いをしてもらいながら全部の種目を通して行い、そして21日(土)の運動会を迎えることになります。私たちが目指しているのは、練習を通して運動会本番を楽しみに待つ気持ちが増していく、そんな活動です。ということで予行練習の日も、子どもたちだけでなく私たち大人もできるだけ楽しんで取り組めるようにしたいと思っています。

さて今回の運動会ですが、お便りでもお知らせしているように、前半に子どもたちの「走る」ことの発達を見てもらう内容を計画しています。運動会では「子どもの運動面の発達を保護者に伝える」ことを大きな目的としているのですが、運動面の発達といってもかなり幅が広いため、今回は「走る」に絞ってみることにしました。「走る」といっても全員が走るのを見てもらうわけではなく、「走る」ことの発達を順に見てもらおうということです。

子どもの発達は連続しています。赤ちゃんがある日突然走り始めるのではなく、寝返り→ハイハイ→つかまり立ち→よちよち歩き→歩くといった「走る」ことにつながっていく体験をそれぞれの時期に十分行うことが、後の「走る」ことに少しずつ確実につながっていきます。その発達の様子を見てもらえるよう、りす組のハイハイ・つかまり立ち・よちよち歩き、うさぎ組の歩くこと・走ることからスタートします。

そして走ることが出来るようになってからは、それが少しずつ発展していきます。ぱんだ組は友だちと一緒に走ることを楽しんでいる姿。くま組は目標に向かってしっかりと走る姿。きりん組は友だちと競い合って走る姿。そしてぞう組は自分たちでルールを考え協力して走る姿。そんな風に子どもが走る力を獲得していき、今度は友だちとの関わりの中で走ることを発展させていく様子を、順番に見てもらうプログラムになっています。自分の子どもはこれからこんな風に力をつけていくんだなあとか、こんな過程を経て大きくなってきたんだなあとか、保護者のみなさんのそれぞれの立場から「走る」ことの発達を見て楽しんでもらい、そして一緒に喜びたいと思っています。



0 件のコメント:

コメントを投稿