
卒園式では、大きくなったら何になりたいかを1人ずつ発表してもらいます。発表するときの子どもたちのちょっと緊張した表情、発表し終わったときのホッとした表情や満足そうな表情を練習の場で何度か見せてもらっているんですが、何度見てもうれしい気持ちになります。夢については事務室で一緒にごはんを食べたときにも聞かせてもらっていて、どの子も「うーん」と考えた後「○○になりたい!」と真っ直ぐに話してくれました。自分が関わってきた社会(大人に比べるとその範囲はまだまだ狭いですが)の中で特に強い関心を抱いた人や仕事が夢として表現されるわけですが、その抱いた関心を丁寧に聞き、その姿を尊重してあげることで、更に広い社会に関心を向けていくことにつながっていくはずです。子どもたちが社会に対して積極的に関わっていこうと思ってくれるよう、卒園式に限らず、子どもが夢を持つ姿には丁寧に向き合っていきたいと思います。
さて、卒園式が終わると1週間もしないうちに今年度が終わります。あさり保育園のことについて、「もっといろんなことに挑戦すべきだったのにできなかった」と反省したり、「小さなことを積み上げて少しずつ前に進んでいくものなんだから、これでいいんだ」と今を肯定してみたりと、あれこれ考えている真っ最中です。来年度も子どもたちにとって少しでもいい経験のできる場にしていくために、大小様々な変化があると思います。その変化をあたたかく見守ってもらえるとうれしいです。1年間ありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿