2007年8月31日

No.9 運動会が近づいています

運動会に向けての取り組みが始まっています。職員同士でもいろんな話し合いが行われていて、その話を聞いているだけでも運動会がいい行事になりそうな予感がしています。園便り9月号で運動会の中の「選ぶ」ことについて少しだけ触れていますが、今回のひとりごとでは運動会の基本的な考え方についてもう少し詳しく書いてみようと思います。

まず一番大切な目的です。あさり保育所では運動会を「子どもの運動能力の発達を保護者に伝える」「親子のふれあいを提案する」「普段の保育をより深める」という3つの目的に位置づけます。ここから分かっていただけると思いますが、この日のために何かを毎日練習したりとか、その年齢ではできないようなことを計画したりといったことはありません。

具体的に見てみると、「親子のふれあいを提案する」ということで、親子競技や親子リズムを計画しています。「子どもの運動能力の発達を保護者に伝える」ということで、歩く力・走る力・跳ぶ力・乗り越える力などを発揮する、かけっこや障害物越えなどを計画しています。この障害物越えの中に園便りで触れた「選ぶ」ことが取り入れられています。

最後の「普段の保育をより深める」ですが、実はこれが行事のあり方として一番重要で一番難しいところではないかと思っています。ここまでの保育のあり方が問われるところでもあるかも知れませんし、さらに今後の保育がより豊かになっていかなければいけません。ポイントは普段と同じで「子どもがいかに主体的に取り組めるか」ということになるでしょう。子ども自身から「自分でやりきろう!」という気持ちが湧き上がってくるように(言いたくなる気持ちを乗り越えて)いかに導くかが、運動会に対する私たちの取り組みの中で重要な点ではないかと思います。

まだ書きたいことはありますが、長くなってしまうのでやめておきます。今後、運動会の見どころなどのお知らせを出す予定ではいますが、ひとりごとでももう1回くらい運動会について取り上げてみたいと思っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿