2012年10月25日

No.267 タイムアウトのような工夫も必要

子どもとの接し方って簡単なことじゃないですよね。こんな時はこの対応が唯一の正解!なんてものはなく、その場その場で考え、そして向き合っていくしかありません。その難しさの代表的なものが、子どもの行為に対して注意をしなければいけないときではないでしょうか。アメリカには、親が子どもに対して罰する時の方法でおもしろいものがあるので、ここで紹介します。

それは「タイムアウト」というものです。スポ-ツなどでは休憩時間を取ったりゲ-ムを中断する時に、「タイムアウト」といいます。それと同じで、子どもがかんしゃくを起こしたり悪さをやめない時などに、親が「タイムアウト!」と言って、子どものやっていることをまずはそこで中断させます。そして部屋の隅やイスに一定時間座らせます。その時間は年齢によって異なりますが、だいたい年齢×1分くらいのようで、2才では2分くらい、4~5才からは5分くらいのようです。また、その時間を子どもが把握できるように、砂時計とかベルのなるタイマ-をかけて、子どもの横に置くといいそうです。

ただじっと何もせずに座らせられるということは、子どもにとって非常に苦痛なことです。そして何より、この数分の間に頭も冷やされるわけです。おれだけでなく同時に親も高ぶった感情を静めることができ、一石二鳥です。アメリカでは、公園などで悪さをした子が隅っこに座らせられている光景はよくあるそうです。そして大事なことは、タイムアウトが終わった後に必ず「何が悪かったのか」を子どもに静かに言って聞かせることです。

あさり保育園にある「なかよしテーブル」は、子どもたちがケンカをしてしまったときに、そのテーブルへ行って自分の意見を相手に伝え、同じくらい相手の意見を聞いて仲直りをする場所です。そこでは大人がほとんど関わることなく、子どもたちだけで仲直りをすることができているのですが、そのテーブルへ移動する間に興奮していた子どもたちの気持ちが静まり、そのためにカッとなって手を出したりすることなく相手と話ができるということがあるようです。何が良くて何が悪いのかを子どもに伝えることは大切ですが、そのためにもこうした工夫は必要なんだと思います。親も感情をもった人間です。子どもときちんと向き合い善悪をきちんと伝えるためにも、タイムアウトの様な工夫をしながら少しでもいい形で向き合うことができるといいですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿