2016年7月29日

No.455 親ってすごく難しい

夏祭りが無事終わりました。当日は暑い日となりましたが、みなさん楽しんでいただけたでしょうか。卒園児とのつながりの場も設けた取り組みは、どのように感じられたでしょうか。今回の夏祭りの経験は今後の保育にも当然活かしていきますし、先の話ではありますが来年の夏祭りにもつなげていきますので、これからの展開にも注目していてもらいたいと思います。夏祭りの最後に「今回の参加者は約490名」とお伝えしましたが、集計ミスがあり、約430名だったことが分かりました。数字は少なくなりましたが、それでも十分多い人数です。たくさんの方に来ていただきうれしく思っています。それとバザーの収益金は、お伝えしていた通り熊本県に届けさせてもらいます。ありがとうございました。

さて、話はガラッと変わりますが、先日ある研修会でこんな話を聞いてきました。長くなるので話の一部を簡単にまとめますが、講師の男性は幼児教育学と子育て支援が専門の大学教授で、子どものことや子育てのことはよーく分かっているはずなのに、実際に自分の子を育てるとなると思うようにいかないことの連続で、「こんなはずじゃなかった!」と思うことばかりだったそうです。みんなが寝た夜中にたまった仕事を片付けないといけない時でも、赤ちゃんが泣き出すと当然抱っこしないといけない。抱っこしていても泣き止まず、仕事も進まない。そんなとき思わず「うるさい!」と言ってしまっている自分にハッと気づいたりする。そんな話もされました。同じような気持ちになったことのある方は少なくないでしょうね。

親ってすごく難しいと思っています。子どものことを何でも知っているようで、子どもの理解できない行動に振り回されるのも親ですし、子どもの成長に必要なことは何でもしてあげることができるようで、自分のしていることが子どもの成長にプラスなのかどうかいつも不安だったりするのも親です。もちろん完璧にできている親もいるかもしれませんが、私の勝手な感覚だとそのような人はおそらくごく少数でしょう。親というのは迷ってしまいがちですし、子どもとの距離を冷静にコントロールするのがなかなか難しいものです。だからこそ子育てには第三者の存在(大人だけでなく子どもの存在も)も必要だと思っていて、その第三者の目や関わりが家庭や地域に少なった近年は、保育園の役割がますます大きくなってきています。第三者というとちょっと冷たい感じがしてしまうので、みなさんと共に進んでいくパートナーと言い換えることにします。あさり保育園は親であるみなさんと役割は違うけど、子どもたちのために「みなさんと共に」いるパートナーでありたい、そんなことを思った研修会でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿