2011年8月26日

No.208 園庭がまた変わっていきます

園庭の改修がまた始まりました。改修と言ってもそんなに大がかりなものではないのですが、変化させては子どもの様子を観察し、また変化させるといった感じで進んでいくと思います。春には玄関周りの改修と果樹を植えること、そして畑の改修。8月に入って築山に滑り台の設置と続きました。で、さらに園庭に様々な要素を取り入れていくための改修をしていくわけです。

園庭の改修ということについて、8月6日に行われた保護者講演会で、講師の先生がこんなことを話しておられました。「ドイツでも園庭の改修が盛んに行われているのですが、地面にしてもすべて芝とか、平らに整備されていくというのではなく、砂場とか、石ころが敷き詰めてある場所とか、敷石が敷き詰めてある場所などが園庭の中にどんどん作られています。これは何のためかというと、街の中を歩く時に子どもたちが経験するであろう地面を体験させるため、ということです。」ドイツでは、ちょっと転んだだけで大きなケガをしてしまう子どもが増えてきたことなどを受けて、幼稚園の園庭にはこのように石を敷き詰めた場所をつくるといった対策をとっているようです。

子どものケガを防ぐために、ドイツでは子どもたち自身がケガを防ぐ力をどうつけていくかを考え、環境整備をします。逆に日本では子どもたちがケガをしないようにできる限り段差をなくし、地面を柔らかいものにし、といった環境整備をすることが多いようです。困難な状況をなくすことで確かにケガはしないかもしれませんが、一歩外に出ると固いところがあったり段差があったりというのが現実です。そうした現実を前にして、それを自分自身で乗り越えるための力を園庭での活動を通してつけられるようにしたい、というのが私たちの思いです。

そんな思いも持って園庭を改修しているのですが、遊びの場は何か訓練のようになるのではなく、何度も挑戦したくなるような楽しさがなければいけません。そして、その取り組み方によって難易度が変わるような(例えば、またいで進むときと立って進むときとでは難しさが全く違う一本橋のような)遊びをもっともっと充実させていくことを考えています。今年度中に再度木を植える予定ですし、草花にもっと興味をもってもらうための少し変わった花壇を作っていく計画しています。(みなさんがくつろげる場なんかもあるといいかも…。)

0 件のコメント:

コメントを投稿