2014年8月29日

No.359 運動会で見てもらいたいこと




来月は運動会が行われます。毎年この時期には運動会の目的について書いていますが、今年も書かせてもらいます。今回だけではなく何回か続くかもしれません。運動会の目的について知ってもらい、注目してもらいたいところ、競技の趣旨をしっかりと掴んだ上で楽しんでもらいたいという思いです。よろしくお願いします。

昨年もそうでしたが、今年も「走る」ことの発達を見てもらう内容を計画しています。運動会の大きな目的は「子どもの運動面の発達を保護者に伝える」ことで、幅広い運動面の発達の中の「走る」にまずは注目してもらいます。といっても全員が走るのを見てもらうわけではありません。「走る」ことの発達を、順に見てもらおうというものです。

ご存じの通り、子どもの発達は連続しています。赤ちゃんがある日突然走り始めるのではなく、寝返り→ハイハイ→つかまり立ち→よちよち歩き→歩くといった「走る」ことにつながっていく体験をそれぞれの時期に十分行うことが、後の「走る」ことの大事な土台となっていきます。その発達の様子を見てもらえるよう、りす組のハイハイ・つかまり立ち・よちよち歩き、うさぎ組の歩くこと・走ることからスタートします。その後は「友だちと一緒に」とか「競い合って」といった走る姿を見てもらうわけですが、「こうやって走れるようになっていくんだなあ」と先のことを想像したり、「あんな頃もあったなあ」と小さい頃を思いだしたりと、子どもの発達の道筋を楽しんでもらいたいと思っています。

 そして個人競技では、飛ぶ・転がる・またぐ・越える・渡るといった、走ること以外の運動の発達を見てもらいます。“あさり富士関”から手紙が届き、そこに書かれている「どすこいパワーアップメニュー」に挑戦しているところですが、そのメニューの内容が飛ぶ・転がる・またぐ・越える・渡るなどの運動になっています。個人差を保障するためそれぞれの運動ごとに段階が設けられていて、今できること、今挑戦しようとしていることを子どもたちが選択できるようになっています。運動会当日はそのメニューに沿って子どもたちが取り組む姿を見てもらいますが、練習の成果を披露するものではなく、その時の発達過程を紹介するものです。子どもたちがどのような選択をし、どんな姿を見せてくれるか、今から楽しみですね。クラスからの運動会のお便りも楽しみにしていてください。



0 件のコメント:

コメントを投稿