2012年4月29日

笑顔のTさん

NHKのヒューマンという番組でこんなことが紹介されていました。

赤ちゃんに知らない人の顔写真と野菜など顔以外の写真の両方を見せたとき、どんな反応をみせるかいろいろな調査方法で調べてみると、顔写真を見せたときのほうが脳の活動は盛んになるということがわかりました。人は生まれながらにして人の顔を識別することができるようです。

またこんな話もあります。

ある患者さんは目の機能自体は健全ですが、脳卒中によって視覚野が損傷しているために像を結ぶことが出来ず全盲になってしまいました。この患者さんに四角とか丸の映像を見せても偶然に正解する程度の認識しかできなかったのですが、人の顔を写った写真を見せたときはその中の怒った顔や喜んでいる顔に対して「快」「不快」の感情を判断することができたようです。どうも人の表情からの情報は視覚野だけでなく脳の違う領域でも判断しているのではないかということのようです。

人間は他人の表情を重要な判断材料としているようです。赤ちゃんのうちから人の顔を識別する力を持っていることや、意識的に見て分析しなくても(視覚野で処理しなくても)脳で処理されることからも、そのことは十分に推測できます。そのような能力をもち、人類は他人と関わり協力し助け合うことで生き延びてきたことが分かってきています。

で、ここからは私の勝手な浅い考えの話なんですが、その表情の中でも笑顔は人と人を結びつけるうえで重要な役割をもっていると思っています。単純な話ですが、素敵な笑顔を振りまいてくれる人がいると、それだけで周りの雰囲気は明るくなりますよね。素敵な笑顔をもっている人は社会にとって大事な役割をもった存在なんだろうと、私は思っています。


今日はあさり保育園で一番の笑顔の持ち主Tさんの結婚式でした。その笑顔を大切にして、ごきげんな家庭を築いていってくださいね。

Tさん、本当におめでとうございます。


0 件のコメント:

コメントを投稿